※ 着用イメージは栃木レザー「ジーンズ」(革名)/キャメルを使用しています。※
財布の小型化も進んでいます。
しかし、どんなに財布がコンパクトになっても外出に必要な持ち物(スマホ、財布、鍵など)の持ち歩きは必要です。
今回の製品コンセプトは「一体型革小物」。
外出時は荷物を最低限に抑え、常に「身軽」を好むデザイナーが、「財布」と「キーケース」を一緒に携帯できないだろうかと・・・と言う思いから企画がスタートしました。
- 財布+キーケース=キーウォレット
「キーウォレット」として売りだされている「一体型革小物」の多くは、どちらかと言えば「キーケース」をベースにしたアイテムが多く「財布」としての機能はおまけのような印象でした。
キーケースの細身のデザイン合わせて、お財布機能を組み合わせると、どうしても小銭が取り出しにくかったり、お札を折り曲げて収納する必要があります。
そこで「アンブルジェ」は「財布」をベースに「キーケース」を組み合わせています。
- お札に折り目が付かない「U字構造」
こちらのアンブルジェは、決して薄い財布ではありません。
どちらかと言うと「ふっくらした」フォルムになります。
ただ、そのふんわりとアールの掛かったU字構造に秘密があります。
お札を収納した時、全体に圧が掛かりにくくなっています。
丸めて収納した時の「曲げ癖」はつきますが、くっきりとした「折り目」が付きにくくなっています。
- 3カ所のカードポケット カードポケットは内側2か所、外側1箇所の計3ヵ所。
カードは最大2枚重ねて収納可能になり、全体で6枚程が収納可能です。
※収納アイテムにより前後します。
外ポケットに「交通系ICカード」を収納すれば、パスケースとしても使えます。
- 鍵が財布の中で暴れない「スリット」 一体型アイテムをデザインする時、どちらかの機能が偏っては使いにくくなってしまいます。
財布」と「キーケース」を一体化した場合、支払い時に財布を縦にすると鍵が垂れ下がってしまいスマートではありません。
ちょっとした工夫ですが、この問題を「スリット」を入れる事で解決しています。
キーフックでまとめた鍵束の先端をスリットに差し込むことで、財布の中で鍵が暴れる事を防止しています。
- 小銭が取り出しやすいL字ファスナー 小銭ポケットは外側に配置しています。
- スマートキー2個が並列で入る
- 小さくても侮れない収納力 コンパクトに見えますが「財布」としても「キーケース」としても、充分な収納が可能です。
- 吊るして使うミニ財布
- クラウドファンディング クラウドファンディングサイト 『Makuake』にて先行受注を行い、106名のお客様からご注文を頂きました!!
L字に大きく開き、指を入れ易く小銭が掴みやすい作りです。
ちょっとした支払いの時など、財布を開かずにそのまま支払いが可能。見た目よりも深さがあり、15枚~程の小銭が収納できます。
意外に大きく、持ち歩きに苦慮するのが「車のスマートキー」ではないでしょうか。
一般的な「3つ折りキーケース」では収納するのに厚みが足らず、蓋が閉まらない事がほとんどです。
お車を2台持ちの人なら、持ち歩くスマートキーは2つ。
こうなると普通のキーケースには収納は難しい為、キーホルダーなどでぶら下げてる人がほとんどではないでしょうか??
そこで、「スマートキー2個」を並列で収納してもフタが閉められるよう、スナップボタンを2段階調整としました。
これにより厚みが増した時でも、無理なく蓋を止める事が可能。
逆に極端に中身が少ない時も、余分なスペースを減らすのに役立ちます。
一般的な「キーフック」ではなく「二重リング」を採用しています。
「フック」の方が取り外しが簡単なのですが、「フック」は背が高い為、大きめのスマートキーを取り付けたときに、ケースから大きくはみ出る可能性があります。
そこで高さを詰めることが出来る、「二重リング」を採用しております。
約6.5cm程度のスマートキーがはみ出ずに収納可能です。
【お札:10枚 カード:5枚 小銭:15枚 鍵:5本 スマートキー:1本】程度が収納可能。これだけの中身を収納して厚みが約5cm程度です。
お手持ちの「鍵の本数」や「スマートキーの個数」に臨機応変に対応できます。
取り外し可能な「キーリング」が付いているので、使用頻度の高い鍵は外側に取り付ける事も可能です。
ベルトに通して、腰から下げる事で軽快なイメージに。
休日のサブ財布としてもお勧めです。
ベルトだけでなくバッグの持ち手に下げるのもワンポイントで〇。
- サイズ:W8.5×H9×D3(cm)
- 製品重量:約110g
- 三つ折り財布の機能に、キーケースの機能をプラス。
- 付属のループとキーリングは着脱可能。
- 札入れ部分に、カードポケットが2つ。
- 背面にもカードポケットが1つあります。
- 紙幣は10枚程度収納可能。
- L字ファスナーで大きく開く小銭入れ。15枚以上の小銭が収納できます。
- 5連のキーリング。シリンダーキーを5本取り付ける事ができます。
- スリットに鍵を差し込むことで縦にしても鍵が落ちません。
- アレンジ例:リモコンキー1本とシリンダーキー3本
- アレンジ例:リモコンキー2本
- 中身の容量に合わせて調節できるようになっています。
- コンパクトなサイズながら、収納量はたっぷり。
- ベルトからぶら下げて、身軽に外出できます。
商品紹介動画
素材について
スクラッチ加工オイルレザーイタリアのトスカーナ州ポンテ・ア・エゴラ地区にあるVirgilio Conceria Artigiana社(ヴィルジリオ・コンチェリア・アルティジャーナ)が製造する、表面のスクラッチ加工が特徴のショルダー革です。
ヴィルジリオ社は1961年に創業されたタンナーです。 トスカーナ州の伝統的な「スローバスタンニン製法」を採用する数少ないタンナーの1つです。 スローバスタンニン製法とは、革を長時間ゆっくりとタンニン液に浸す製法。
時間と手間をかけていますが、革への負担は少なく、革の内部までタンニン液が染み込んでいくため、とても綺麗な仕上がりになります。
物性としては、バケッタ製法の植物タンニン鞣しで染料仕上げ、オイルがしっかり入った革なので、使い込むほどに味わい深い色に変化し、高級感のある自然な艶が出て来る、経年変化(エイジング)を愉しんでいただける革です。
表面はスクラッチ加工によりざらついたタッチ感でマットな印象ですが、使い込むほどに通常の銀付き革以上の艶がでる、経年変化の振り幅が魅力の革です。
アフターケア&諸注意
内部に浸透したオイルが革を乾燥から守ってくれるので、基本的には乾拭き程度のケアで良い状態を保てます。
数年以上使用しエイジングが進むと、艶が出てきますので、革用のクリームを塗布していただくことで革の寿命が延びます。
手順としては、まず革用のブラシで表面の汚れを落とし、皮革用クリームを薄く塗布したら、乾拭きで仕上げてください。頻度としては、多くても数か月に一度で十分です。
※革本来の表情や素材感を活かすために、表面に防傷加工をしておりません。
※製造工程中や保管、運搬の際に擦り痕などがつくことがあります。
※表面の色の濃淡は、個体差や部位、温湿度によって一枚一枚出方が異なります。
東京の工房で私たちが作っています
AGILITYの革製品は東京の下町、日暮里にある『AGILITY日暮里革工房』で作られています。
日本製の魅力を最大限に生かし長年の使用に耐えられる構造、縫製にこだわり
安心してご愛用頂ける製品を職人が一針、一針心を込めて作っています。
商品説明
まとめておけばなくさない。外出時に必要な最小限の貴重品といえば「財布・鍵・スマホ」。このうちの財布・鍵をいっしょにできたらもっとスマートに外出できる…という思いから発想しました。 一見コンパクトな3つ折り財布のような本体に、キーケースとしての機能を追加しました。本体を開閉するフラップは、入れるものの容量に合わせてホックボタンで2段階の調節が可能です。フラップのファスナーポケットは小銭が収納できます。5連キーリングでスマートキーやシリンダーキーが収納可能。スリットがついており鍵がキーケース内で暴れない仕組みです。 裏のスペースには紙幣が入ります。さらに壁面側にはカードが入る切込みポケットが2つ付いており、2枚ずつのカードが収納可能です。人気のアンブルジェの改良バージョンになりベルトループで腰やバッグの持ち手に下げてお使いいただけます。 ■素材:牛革/■サイズ:W8.5 × H9 × D3(cm)/■重量:約110g/■日本製【キーケース / スマートキー / 一体型 / 小銭入れ / 三つ折り財布 / 5連 / 本革 / ミニ財布 / メンズ / レディース】
商品仕様
製品名: | 『アンブルジェII』(全5色)「財布×キーケース」スマートキーも入るコンパクト三つ折り財布(0348) |
---|---|
型番: | 0348 |
JANコード: | 4517394162277 / 4517394162284 / 4517394162291 / 4517394162307 / 4517394162314 |
メーカー: | リベロワールド |
外寸法: | 幅85mm × 奥行30mm × 高さ90mm |
製品重量: | 110g |