「出しやすく」・「入れやすい」作りをコンセプトに、あえて最小を狙わずそれぞれの収納箇所で「数ミリ」程度のゆとりを持たせています。
「枠」をテーマにしており、フラップで札を抑え込むイメージでデザインしました。
- 縦横10cm以下なのに余裕がある作り

縦8.5×横9.5cmと二つ折り財布の中でもコンパクトな部類ですが、敢えて最小を狙わずやや余裕を持たせています。

マチが大きく拡り中身が取り出しやすい設計です。
2~3mmの違いになりますが、ポケットにゆとりが生まれ、現金やカードが取り出し易く使いやすさのポイントになっています。
- 切込み角度にこだわった札入れ

コンセプトの「出しやすく」・「入れやすい」作りにする為、札入れ部分を大きくカットしています。
これにより通常の収納方法に加え、二つ折りにした状態で上ポケット(差し込み上)に差し込んだり、カードポケットの背面(差し込み下)に収納する事も可能です。

フラップのあおり部分にお札を挟み込むようにして収納します。

お札の使用頻度が少ない人は、フラップのあおり部分にカードを収納することもできます。
お札の枚数やカードの枚数により臨機応援に収納方法を変更できます。
- デッドスペースを利用したキーポケット

カードスペースの背面には鍵を1本入れるのに丁度いいスペースがあります。


横幅4cm×縦幅5cmのキーポケット。
鍵の他に紛失防止タグなどを入れておくのにちょうどいいスペースです。
- 小銭ポケット内に可動式のカードスペース

フラップ式の小銭ポケットはマチがついており、ガバッと大きく開きます。
小銭は15枚程度収納出来る設定です。


真ん中の仕切りは前後に動かすことができ、後ろ側にカードを1・2枚収納する事も可能です。
- 縫わない底上げカードポケット


ちょっとした工夫で、カードが「底」まで落ちずに上部で納まるように下部を帯でとめる工夫をしています。
これによりカードが数ミリ底面から浮く形になり、頭が少しだけせり出します。

わずかな差ですが、カードを引き抜くとき取り出し易さが違います。
また、お札とカードの間に隙間ができるのでお札が下までしっかりと入ります。
カードは重ねて6枚程度収納できる設計です。
- 背面のICカードポケット

背面にはICカード用のポケットを設置。
指が掛けられやすいように、革の一部をくりぬいています。

スムーズに出し入れが可能です。 改札などもワンタッチで通ることができます。
- 極小 << 使いやすさ

「カードル」のサイズは縦8.5×横9.5cm。
小さい部類に入りますが、決して極小サイズの大きさではありません。
デザインの段階でさらにサイズを絞る事も可能でしたが、あえてそれぞれのスペースでゆとりを持たせています。
「出しやすく」・「入れやすい」にテーマを置いたコンパクト二つ折り財布です。

- サイズ:W9.5×H8.5×D1.5(cm)
- 製品重量:約60g
- 必要な機能を凝縮し、シンプルながらも使いやすさにこだわった二つ折り財布です。
- イタリア、PRYM社の高品質なスナップホックを採用。
- お札の収納方法を好みに合わせて変更する事ができます。
- カードポケットは横を縫わずに折りたたむことで幅を抑えています。6枚程度まとめて収納可能。
- デッドスペースには鍵を1本収納できるポケット付き。スペアキー等の収納に。
- 小銭ポケットの中には革の仕切りがあり、カードを2~3枚、追加で収納できます。
- 背面にはICカードが1枚入る、スリット入りのカードポケット付き。
- フラップの切り替えし部分を、カードスペースとして使用する事も出来ます。
- 小さなバッグやポケットにも収まる、コンパクトなサイズ感が魅力です。
- 出しやすく・入れやすい二つ折りミニ財布です。
素材について

スクラッチ加工オイルレザーイタリアのトスカーナ州ポンテ・ア・エゴラ地区にあるVirgilio Conceria Artigiana社(ヴィルジリオ・コンチェリア・アルティジャーナ)が製造する、表面のスクラッチ加工が特徴のショルダー革です。

ヴィルジリオ社は1961年に創業されたタンナーです。 トスカーナ州の伝統的な「スローバスタンニン製法」を採用する数少ないタンナーの1つです。 スローバスタンニン製法とは、革を長時間ゆっくりとタンニン液に浸す製法。

時間と手間をかけていますが、革への負担は少なく、革の内部までタンニン液が染み込んでいくため、とても綺麗な仕上がりになります。

物性としては、バケッタ製法の植物タンニン鞣しで染料仕上げ、オイルがしっかり入った革なので、使い込むほどに味わい深い色に変化し、高級感のある自然な艶が出て来る、経年変化(エイジング)を愉しんでいただける革です。

表面はスクラッチ加工によりざらついたタッチ感でマットな印象ですが、使い込むほどに通常の銀付き革以上の艶がでる、経年変化の振り幅が魅力の革です。
アフターケア&諸注意
内部に浸透したオイルが革を乾燥から守ってくれるので、基本的には乾拭き程度のケアで良い状態を保てます。
数年以上使用しエイジングが進むと、艶が出てきますので、革用のクリームを塗布していただくことで革の寿命が延びます。
手順としては、まず革用のブラシで表面の汚れを落とし、皮革用クリームを薄く塗布したら、乾拭きで仕上げてください。頻度としては、多くても数か月に一度で十分です。
※革本来の表情や素材感を活かすために、表面に防傷加工をしておりません。
※製造工程中や保管、運搬の際に擦り痕などがつくことがあります。
※表面の色の濃淡は、個体差や部位、温湿度によって一枚一枚出方が異なります。
商品詳細動画
東京の工房で私たちが作っています
AGILITYの革製品は東京の下町、日暮里にある『AGILITY日暮里革工房』で作られています。
日本製の魅力を最大限に生かし長年の使用に耐えられる構造、縫製にこだわり
安心してご愛用頂ける製品を職人が一針、一針心を込めて作っています。

商品説明
「入れやすい」・「出しやすい」コンパクト二つ折り財布です。 縫製を減らし、折る構造を利用することでコンパクトなのに出し入れがしやすい2つ折り財布を目指しました。 向きを変えずに会計ができる(縦開き)構造、使うときに1wayで取り出しやすい導線を考えた配置になっています。 【札入れ】上下を縫製で縫わずに折り返す構造にすることで通常の財布より短い距離なのにお札が出し入れしやすい。また視認性を増やすためと札を数えやすくするため、そして出し入れをしやすくするために札を抑える『枠』のような構造にしました。それが名称『カードル』(フランス語で枠の意味)の由来です。 【小銭入れ】オーソドックスなフラップ式の小銭入れを採用。サイドのマチを折り構造にすることでガバっと開き小銭が見やすく出し入れしやすい。小銭ポケットの中には15枚程度の小銭が入るほか、1枚のカードが入る仕切りポケット付きです。 【カード入れ】小銭入れ後ろにカードが5-6枚まとめて入るポケット。ここも両脇を縫わずに折る構造にすることで、横幅を最小限の幅に抑えながら、複数のカードが入れやすい立体形状にしました。取り出しやすくするため、カードが下までいかず上部で納まるように下部を帯でとめる工夫をしています。 【笹マチポケット】カードポケット・小銭入れは出し入れするときに手前に引き出せるように付け根を笹マチにしています。笹マチのデッドスペースを利用し、鍵が1本入るポケットを付けました。 【外カードポケット】財布の背面側にはICカードなどを入れておけばそのままタッチができる便利なカードポケット付きです。 ■素材:牛革/■サイズ:W9.5 × H8.5 × D1.5(cm)/■重量:約60g/■日本製【二つ折り財布 / 小さい / 極小 / 使いやすい / 本革 / 折りたたみ / 財布 / コンパクト / 小さめ / メンズ / レディース】
商品仕様
製品名: | 『カードル』(全7色)「入れやすく」・「出しやすい」コンパクト構造の二つ折り財布(0366) |
---|---|
型番: | 0366 |
JANコード: | 4517394162444 / 4517394162451 / 4517394162468 / 4517394162475 / 4517394162482 / 4517394162727 / 4517394162734 |
メーカー: | リベロワールド |
外寸法: | 幅95mm × 奥行15mm × 高さ85mm |
製品重量: | 60g |