-
中身を入れてもフォルムが変わらない二つ折り財布
※ 着用イメージは「ロロマ」(革名)/グリーンを使用しています。※
二つ折り財布に集まる不満点のトップは「見た目詐欺」なところ。
思った以上にカードも現金も入らず、中身を入れると厚みを増してまう事ではないでしょうか。
薄いフォルムに惚れて購入したのに、「中身を入れたらイメージと全然違う」・・・なんてことも。
そこで今回のお財布は「中身を入れてもフォルムが変わらない」をテーマにデザインを進めました。
-
上下で分ける2層式のデザインに
なぜ、二つ折り財布が肥満気味になるかと言うと「コインとカードの重なり」が要因の一つにあります。
カードポケットやコインポケットが重なれば革の厚みが増し、中身が入ればさらに厚みが増します。
そこで、厚みの出やすい「小銭」・「カード」を重ねることなく、「上下で分ける」2層式のデザインとしました。

「カードポケット」と「小銭ポケット」の部屋を2層に分ける事で、余分な厚みを減らしています。
カードポケットで小銭ポケットで蓋(フタ)をするイメージです。
-
財布を開けずに小銭にアクセス
小銭ポケットは2層式の上部に配置。
財布を開かずに、ワンアクションで中身にアクセス可能です。
ちょっとした配慮として、通常のファスナーについている「ファスナー止め」を排除しました。

これによりファスナーが奥まで大きく開く作りになっています。
小銭は30枚程度収納可能です。
グッと押さえながら左右に振る事で、小銭が一定方向に整列しやすくなっています。

-
カードは重ねて収納
カードは15枚程収納できる設計。
一ヶ所に重ねてまとめて収納します。
底を押し込むようにすればカードの頭がせりだすので、後は切込みに指をかけるようにカードを取り出します。

カードが芯になってるようなイメージですが、極端にカードが少ないときでも、コインポケットで蓋がされているのでカードが脱落する事はありません。
-
中身の増減に関わらず2cm前後をキープ
カード15枚・小銭30枚・お札20枚程度が収納できる設計です。
画像の通り中身を入れても、「5mm前後」しか厚みが変わりません。

基本的には安定して「2cm」前後をキープ。 ポケットにもスッキリ収納できる二つ折り財布です。
-
スクエアフォルムの二階建て財布
「ポケットに入って使いやすいんだけど、カードが全然入らないんだよね・・・」
ある日、「2つ折り財布」を昔から使っているという、お客様が見せてくれたのが、明らかに想定容量を超えたカードを詰め込んで、5cmくらいにパンパンに膨れ上がった「2つ折り財布」でした。
そんなお客様の声を受け、「2つ折り財布の使いやすさを残しながら、いかにスマートに容量を増やせるか」を主軸に2つ折り財布の構造を1から見直しました。
気づいたのが「コインとカードの重なり」が財布を厚くしているということ。
これを解決するために、参考にした物が住宅などにみられる【ロフト構造】でした。
ロフトとは、1フロアの空間の高さを有効活用し、上部の空間に作った部屋のことを指します。
このロフト構造にならい、厚みの出やすい「小銭」・「カード」を重ねることなく、「上下で分ける」2層式にする事で厚みの軽減に成功。
シンプルなスクエアフォルムの2つ折り財布(横開き・お札は上から入る)をベースにしているので、違和感なく使える財布に仕上げました。

クラウドファンディングサイト 『Makuake』・『CAMPFIRE』にて先行受注を行い、合計で520名のお客様からご注文を頂きました!!

- サイズ:W10×H9×D2(cm)
- 重量:約65g
- 使用するパーツの数を極力減らすことでよりシンプルに仕立てました。
- 厚みは約2cm。
- カードポケットと小銭ポケットが、ちょうど2階建てのように互い違いに重なります。
- カードは15枚までまとめて収納可能。小銭ポケットが釜になり、落下を防止。
- 小銭ポケットには、30枚以上の小銭が楽々収納できます。
- ファスナーの先端のストッパ―を無くすことで開口がより大きくなり、取り出しやすくなっています。
- 札入れ部分の革を一部カットする事で紙幣が出しやすようにデザインされています。
- たっぷり収納しても、厚みはほとんど変わりません。
- カード15枚、小銭30枚、紙幣20枚。これだけのものが収まります。
- 小銭・カードを上下で分けるコンパクトなお財布です。
素材について

<革の宝石と呼ばれる、ベルギー産の最高級レザー>1873年創設の老舗でベルギー唯一のタンナー・タンナリー マズール社で作られた革です。最高級とされるフランス原産の牛ショルダー部位をさらに厳選したものだけを使用しています。ショルダー部位の特徴であるシワ模様の「トラ」に、染料がしみこみ美しい模様として生かしているのが特徴です。自然の模様なので一枚一枚同じものがなく、すべてがオンリーワンの商品となります。ワイルドながらエレガント、まるで「革の宝石」のようなきめ細やかでつややかな仕上がりとなっています。堅牢度、耐久性に優れているのもこの革の魅力です。生産過程でたっぷり加脂しているので、使い込むほど著しくエイジングし独特の味わいが増し深みあるツヤがゆっくりとでてきています。 タンナリー マズール社/1873年創設の老舗タンナーでベルギー唯一のタンナーです。フランスとの国境に近いエステンブルグに工場と本社があります。植物タンニンなめしを専門としており、創業開始当初は特に靴底のみ生産を行っていました。そのため 堅牢度、耐久性に優れた革の生産を得意としています。その後、新しい技術を導入し加工段階でたっぷり加脂し使い込むほどに著しくエイジングしていくベルト、鞄用などの革を生産しています。また、工場は自然環境保護のため、汚水処理の再利用及び、効果的な水の利用法のプログラムに取り組んでいます。
東京の工房で私たちが作っています
AGILITYの革製品は東京の下町、日暮里にある『AGILITY日暮里革工房』で作られています。
日本製の魅力を最大限に生かし長年の使用に耐えられる構造、縫製にこだわり
安心してご愛用頂ける製品を職人が一針、一針心を込めて作っています。

商品説明
「二つ折り財布の問題点を解決」をテーマにデザインしたお財布です。 構造上カードや小銭が増えると、厚みが増してしまう弱点を改善すべく小銭とカードが重ならない二階建て構造としました。 財布を閉じるとカード入れの上に小銭入れがちょうど合わさる形になるので、カードの枚数にかかわらずカードが飛び出すことがありません。 小銭入れのファスナーポケットが外向きについているので、財布を閉じたままでも小銭だけ出すことができます。ちょっとした支払い時にとても便利です。 ファスナーはYKKの高級ファスナー「エクセラ」を使用。研磨されたファスナーは滑りが良く、高級感のある輝きがあります。スライダーはオートマチック・ロックにより、スライダーを引っ張らないと開閉しないようになっています。ポケットやバッグの中で勝手に開く心配はありません。 重ならない作りにする事で、中身が増減しても厚み約20mmキープします。 ■素材:牛革/■サイズ:W10.0 × H9.0 × D2.0(cm)/■重量:約65g/■日本製 【二つ折り財布 / 二層式 / コンパクト 使いやすい 小さい 大容量 カード多い 本革】
商品仕様
製品名: | 『ロフトウォレット』(全4色)もうかさばらない!! 小銭・カードを上下で分けるコンパクト財布(1645) |
---|---|
型番: | 1645 |
JANコード: | 4517394162543 / 4517394162550 / 4517394162567 / 4517394162574 |
メーカー: | リベロワールド |
外寸法: | 幅100mm × 奥行20mm × 高さ90mm |
製品重量: | 65g |